フィーバーフュー

- 学名
- Tanacetum parthenium
- 分類
- キク科
- 別名
-
- ナツシロギク(和名)
- 種類
- 耐寒性多年草
特徴
ヨーロッパや北米で野生化し、小さい菊のような白と黄色のかわいい花をつけます。一重咲き、八重咲き、ポンポン咲きなど咲き方が多彩で、初夏に花が咲きます。日本では古くから花壇栽培され、親しまれてきました。キク科独特の香りが強く、虫が嫌いなことでも知られています。葉、茎、花をハーブティーにして楽しみます。名前の「フィーバー」には「熱」の意味があります。
育て方・時期
日当たりと水はけに気をつければ、土を選ばず元気に育ちます。高温多湿には弱く、水やりは控えめに、表面の土が乾いてからで十分です。また、株間はできるだけ広く取り、夏場は特に風通しをよくしましょう。開花後、葉や茎ごと収穫し、乾燥させて保存します。
