12月のハーブガーデン
例年より暖かいまま12月になりました。
紅葉した葉がしだいに落ちて、お庭は冬景色へと衣替えの真っ最中です。
霜が降りる前に見られる束の間の表情をご紹介します。
マヌカ
ニュージーランド産ハチミツとして世界的に人気があるマヌカハニー。
そのハチミツが採れるお花です。
日本ではあまり見かけることがありませんが、
枝いっぱいに白やピンクの小さな花が付く姿はとても可憐です。![]()
ヤツデ
「天狗のうちわ」とも呼ばれる大きく特徴的な葉をしたヤツデは
その花もやや個性的な形状。
寒い時期に花が咲くため、甘い蜜と独特の香りを放って虫達を呼び集めます。![]()
レモン
今年もレモンが色付き始めました。
見た目にも可愛らしく、料理で活用できることもあって
育ててみたい植物としても人気です。
成長が早く見込める鉢植え栽培もオススメです。![]()
ピンオーク
独特の形状をしたピンオークの葉。
黄葉した葉はしだいに光沢のある茶色になり
落葉した大きな葉っぱが辺りの地面に降り積もると冬を感じます。![]()
ヒース
先月はツボミの状態でまだ白っぽかったヒースも
12月に入って一気に開花し濃いピンクで木が覆われて
お花の少ない季節でも垣根を華やかにしてくれています。![]()
クロガネモチ
光沢のある緑の葉っぱに真っ赤な実が付くクロガネモチ。
この時期にワクワクさせてくれる
見事なクリスマスカラーは圧巻です。![]()
マツ
クリスマスリースに欠かせない松ぼっくりが
今年もしっかりと育ってきています。
もうすぐ地面いっぱいに落ちてくることでしょう。![]()
ブータンルリマツリ
花壇の縁取りやコンテナなどに多く植えられ
花が長い間咲いてくれることも魅力です。
紅葉して、美しいコバルトブルーの花が良く目立っています。![]()
ピラカンサ
秋のリース作りでも大活躍だったピラカンサ。
10月頃に黄色だった実が今は深いオレンジ色になっています。
ヤマコウバシ
鮮やかなオレンジに色付いた葉がとても印象的。
「山にある香ばしい木」という名前の通り
枝葉を折ったり、葉を揉んだりした際に
ショウガのような香りが漂います。![]()
絵になるひととき
12月初旬
AM10:00頃
暖冬の影響で今年は長くお花が見られ
ビロードのようなもこもこの花が
冬景色にも良く似合います。
霜が降りるまでの美しいひととき。
