日々、皆さまの創意工夫が詰まったアロマブレンドレシピをご投稿頂いている「生活の木 アロマ部」。
その中でも多くのレシピが「アロマ部 活動ノート」に掲載となり、殿堂入りを果たした方もいらっしゃいます。
今回は「4代目アロマ部部長」ゆあーさまに、アロマとの出会いやこだわり、精油のブレンドのコツなどをお聞きしました!
『アロマ部「殿堂入り」さんに聞いてみた!』のバックナンバーはこちら>>
Q1. アロマを使うようになったきっかけは?
ゆあーさま:子どもが小さかった頃、育児疲れから体調を崩した時に、植物療法というものがあることを知りました。その中で、香りは手軽に使えて楽しめて、知れば知るほど奥が深くて、どんどんハマっていきました。
Q2. 精油のブレンドをするようになったきっかけは何でしたか?
ゆあーさま:アロマのスクールで初めてブレンドを教わりました。たった一滴の違いでも香りの印象が変わること、組み合わせ次第で無限にいろいろな香りができるという、アートな部分に惹かれました。
Q3. ブレンド作りをするときのこだわりや、テーマ設定のポイントを教えてください。
ゆあーさま:香りを嗅いだ時に浮かぶ情景を大切にしています。ブレンドする際は、まず情景をイメージしてから、色や空気感に合う香りを組み合わせています。
Q4. 作ったブレンド精油をどのように楽しんでいますか?
ゆあーさま:毎晩寝る時にディフューザーで香らせたり、ロールオンで首筋に香りをつけたりして、気分を上げています。
Q5. 今まで「アロマ部 活動ノート」に載ったレシピの中で、特に気に入っている・みなさまにもおすすめのレシピはどれですか?また、その理由も教えてください。
ゆあーさま:「貴婦人」です。
大好きなフランキンセンスを使っていて、華やかな香りなので、気分が上がってお気に入りです♡
Q6. これから精油のブレンドに挑戦したい方や、ブレンドが難しいなと感じている方へ、ゆあーさま流のコツやアドバイスなどあれば教えてください。
ゆあーさま:それぞれの香りに対する自分なりのイメージを持っておくと、ブレンドで香りを選ぶ際に役立ちそうです。 あとは、この香りとこの香りを組み合わせるとどうなる!?っていう好奇心を持って、実験気分で楽しんでいると、思わぬ良い香りに出会えたりします。
Q7. 生活の木商品のなかで、愛用しているものがあれば、理由も含めて教えてください。
ゆあーさま:ジョホリズム タブレット フェリチン鉄・ビタミンCという、フェリチン鉄のタブレットを愛用しています。手軽に摂取できるので気に入っています!
ゆあーさま、快くインタビューにお応えくださり、ありがとうございました!
皆さまにとっても、アロマのブレンドを考えたり、楽しんでいくうえでヒントになる要素が多くあったのではないでしょうか。
『アロマ部「殿堂入り」さんに聞いてみた!』のバックナンバーはこちら>>
以下に、ゆあーさまの今までの掲載レシピをまとめてご紹介します!
いずれも素敵な香りばかりなので、ぜひ実際に試してみてくださいね。