アロマを使ったセルフケア
海外遠征時も、セルフメンテナンスのために精油や植物油は必携です。移動時に紛失すると困るので、飛行機に乗る際は必ず手荷物で。
ブレンド精油&ウッドチップも忘れずに持参します。ホテルの部屋で好きなアロマを香らせて、自分の落ち着く空間を作るようにしています。
遠征中は、同行するトレーナーさんがボディトリートメントにアロマを取り入れてくれるんです。
例えばスイートアーモンド等のベースオイルに、コンディションに合わせた精油をブレンドして。
サイプレスやジュニパーなどの精油を選ぶことが多いですね。
様々な精油を試す中で、大好きなイランイランの香りに出会うことができました。今では、一番好きなアロマと聞かれたら、迷わずイランイランと答えます。
新たなアロマとの出会い
人気のフレグランス・金木犀ですが、実は北海道には咲かない花。元々私にとっては馴染みのない香りでした。
ところが、札幌にある生活の木のショップでKAORIUM*というAIによる香り診断を体験したところ、無意識に何度も金木犀の香りを選んでいて。自分の好みの香りに、金木犀が存在していることを知りました。それまで触れることのなかった花の香りに、AIを通じて出会えたのは驚きです。
雪上のアスリートは寒くない?
北海道出身、というと寒さに強いように思われますが、雪の上にいたらやはり寒いです(笑)。
ボディメンテの観点からも、身体の冷えには気を使っています。ノンカフェインのお茶はいいですね。
私を整える時間
写真は、2月のドイツにて。
遠くの山を見ながら、呼吸を取り入れ、自分と向き合います。
スキージャンプは自分との闘い。
頭の中でやるべきことを整理して、考えがまとまればちゃんと跳べる。そう信じながら準備していると、集中力もぐっと高まります。
私の密かな夢は、実は看護師になること。ジャンプ競技に進むときも、進路に悩んだほどでした。アロマの魅力を日々実感しているので、いつか香りを取り入れて人のケアができるようになりたいと思っています。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
・・・自分なりの整え方をしっかりと知っている勢藤さん。集中するときと、緩めるときを上手にコントロールするメリハリのあるライフスタイルは、とてもカッコいい!ですね。
《勢藤選手インタビュー》前編はこちらからお読みいただけます! >>
北海道・上川町出身。オカモトグループ所属。2016年全日本選手権で初優勝。ワールドカップ最高順位4位。2018年平昌オリンピック、2022年北京オリンピック出場。2025年HBC杯 2度目の優勝。好きな香りはイランイラン。
インスタグラム: @yuka_seto222
【インタビュー・文】
Yoshiko M. (生活の木)
・・・マイアロマはフランキンセンス。当連載のほか、スリランカ発アーユルヴェーダ情報の翻訳やコスメ記事などを担当。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ